キッチン

COCOpanプレミアをキッチンで使う

COCOpanとはリバーライト社製のアウトドア向けフライパンである。今回このキャンプに最適化されたフライパンCOCOpanプレミアを自宅でも快適に使えるのか検証してみたので同じ目的で検討してる方は是非参考にして頂きたい。

COCOpanのラインナップ

COCOpanには持ち手が無いタイプと持ち手が付いているタイプのラインナップがある。今回私が興味を持ったのは持ち手が無いタイプである。理由はスタッキングができること。元々、取っ手が取れるーティファール♪を使っていることもあり同じスペースでスタックできるもので考えていたから。

キッチンの収納スペースの空き容量がひっ迫している今、取っ手付きフライパンを追加購入できないのである。

話が逸れてしまったが、この持ち手が無いシリーズの中でも幾つかのラインが存在している。以下が持ち手の無いCOCOpanシリーズとなっている。かなりのラインナップになっているので興味が無ければ飛ばして下部までスクロールしていただきたい。

COCOpanプレミア

今回私が選んだモデルがこのプレミアだ。選んだ理由は形状にある。底面がフラットになっていて焼く面積を大きく取れる点が自分の使い方に合っていると思ったのだ。また、余計な膨らみもなくスマートに収納できる。省スペースを叶えつつ鉄のフライパンに手を出したかったので、この形状は最終的に選んで良かったと思っている。

以下がサイズ展開だ。

  • 24cm
  • 26cm
  • 28cm

注意すべき点は他モデルに比べかなり重量がある点。私が購入した24cmタイプであればプレミアとベーシックでの重量差は621gもある。プレミアを選ぶと500mlのペットボトル1本以上の重さが増えるという点は十分に考慮して検討する必要がある。

私はティファールの24cmを頻度高く使っていたのでまず24cmサイズを選んでいる。使用感が良ければ、別サイズも買い足していきたいと思っている。

created by Rinker
COCOpan
¥9,900 (2025/04/05 04:17:32時点 Amazon調べ-詳細)

COCOpanベーシック

ベーシックという名の通り一番万能ともいえるモデル。底面がプレミアと比べ、少し丸みを帯びた形状になっている。焼き、炒めなど幅広く使える場面が期待できる。ベーシックはサイズ展開も豊富で使い方に応じた選択肢も広い。

サイズ展開

  • 16cm
  • 18cm
  • 20cm
  • 22cm
  • 24cm
  • 26cm
  • 28cm

揚げ物をする場合に小さめのサイズでオイルの節約ができるのでは?と考え次回の購入を検討している。購入した際はレビューしたいと思う。

created by Rinker
COCOpan
¥6,930 (2025/04/05 04:17:36時点 Amazon調べ-詳細)

COCOpanモーニング

浅めの形状が特徴のモーニング。アウトドアでベーコンエッグを作るのに最適だ。「ハウルの動く城」で登場したベーコンエッグをこのフライパンでなら再現できそうだ。みんな大好きジブリ飯。

ただ、極端に浅いため自宅のキッチンで活躍する場面はなかなか少ないのでは?と考えてしまう。今回のコンセプトからは少しずれてしまうが気になるモデルではある。

サイズ展開

  • 21cm
  • 23cm
  • 26cm

モーニングの場合、ベーシックやプレミアで使える持ち手と別形状のため注意が必要だ。

created by Rinker
COCOpan
¥6,600 (2025/04/05 04:18:02時点 Amazon調べ-詳細)

COCOpan炒め

中華鍋スタイルのラインナップもある。ただし持ち手は同じく固定式でないため鍋振りを豪快にキメたい場合は思い通りのパフォーマンスを発揮できるかどうかはわからない。いずれ購入してかっこ良くあおれるのかチャレンジしてみたい。

サイズ展開

  • 20cm
  • 22cm
  • 24cm
  • 26cm
  • 28cm
created by Rinker
COCOpan
¥7,150 (2025/04/05 04:17:37時点 Amazon調べ-詳細)

COCOpanプレミアムステーキ

非常に使い方に特化したモデル。ステーキを焼くために、横長楕円形になっている。重さもかなりあるので、毎日主食がサーロインステーキだというようなワイルドメン、ワイルドウーマンにはうってつけのモデルである。ちなみにワンサイズのみの展開となっている。

created by Rinker
COCOpan
¥9,579 (2025/04/05 04:18:03時点 Amazon調べ-詳細)

COCOpanグリドル

こちらはアウトドアに振り切ったタイプで、特に焚き火料理の際活躍するモデル。真っ平らな1枚の鉄板である。家庭で使うには使い所が思いつかない。強いて考えるとインテリアとして飾っておくぐらいである。普通にキャンプの時に使いたいアイテムだが、キャンプへ行く友達がいないので多分買うことはないだろう。こちらもワンサイズ展開である。

COCOpanグリル

いわゆる卵焼き器である。ただし、取っ手がないことと、鉄製であることからトースターで調理ができるという優れもの。朝食の準備に役に立ちそうなグリルパン。

サイズ展開

  • Sサイズ
  • Mサイズ
  • Lサイズ
created by Rinker
COCOpan
¥5,500 (2025/04/05 04:17:35時点 Amazon調べ-詳細)

COCOpan鉄鍋

煮物までCOCOpanで作りたいのであればこの超深型の鉄鍋をチョイスしたい。ただしアウトドアの鍋料理を想定して作られているようなので重量があり、鍋ふりは到底できないと思われる。

サイズ展開

  • 20cm
  • 24cm
created by Rinker
COCOpan
¥10,450 (2025/04/05 04:17:39時点 Amazon調べ-詳細)

COCOpanの特徴

  • 取っ手が無い
  • 鉄のフライパンである
  • サイズなどのバリエーションが豊富である
  • 無骨なデザイン

大きな特徴は持ち手が無い形状。別売りの挟み込むタイプの持ち手を必要に応じて使用する。まるで有名なティファールのような取っ手なのでは?と想像するかもしれないが、実際はティファールのような固定式の持ち手ではなく、装着中は手の握力で握りしめておかないと外れてしまう。

しっかり握るとホールド感はあるが横に傾けたりできた料理を皿に移す時はコツが必要

いつか鉄のフライパンが欲しいと思っている方は、このフライパンを手に入れることで所有欲を満たすことになるだろう。大切に一生使う気でしっかり手入れをすればコスパもかなり良く感じる。サイズ展開も豊富なため自分にあった使い方を追求するのも楽しみだ。

デザインについては一つ一つにシリアルナンバーが打ち込まれたプレートが装飾にもなっており無骨なデザインが好きな私はこの上なく気に入っている。

日本製というのも職人気質な感じがして良い。

使ってみて良かったシーン

プレミアを一年程使ってみて、焼き物を香ばしく、美味しくしあげることができている。慣れないと確かに焦がしてしまったり失敗することもあるのだが、総合的に美味しく作ることができている。

また、しっかりと油ならしを行うことで卵焼きも他の料理もくっつかずに使うことができている。たまに洗剤で洗ってしまい、理想通りの鉄フライパンに育てきれていないが、これからしっかり育てていこうと思っている。道具を育てる楽しみも味わえるのである。

懸念すべき点

私が購入したプレミアはとにかく重い。比較的軽いモデルであれば慣れでどうにかなりそうではあるが、プレミアであればかなりきついと感じてしまう。

特に皿に盛り付けを行う際に手が腱鞘炎になるのではないかと心配になるほど重い。手首をひねって皿の方にフライパンを傾けることがとんでもなくきつかったのである。ただし、デメリットといえばそれぐらいしか思いつかない。良かった点で述べた「鉄を育てる」という部分が人によっては面倒でデメリットと感じるケースもあるかもしれないが、そんな方は鉄のフライパンにそもそも興味がない可能性の方が高いと考えている。取っ手の無い鉄のフライパンを探している場合は、このCOCOpan一択になる。

あとはCOCOpanの中でどのモデルにするのか悩むだけで良いということになるので上記リンクを参考に良い出会いのお役に立てればと思います。

また、COCOpanプレミアを実際につかったところは動画にもしているので是非ご覧ください↓

ABOUT ME
滝山
滝山
4人の女の子のお母さん。 会社員で育児時短勤務をしながら子育てとの両立に奮闘中。 家事が少しでも楽になる家電やサービスを探して紹介します。